カテゴリー「神戸の岩場」の27件の記事

Tuesday, 31 December 2019

2019年まとめ

今年は夏の天候が悪くあまり登れず、いよいよという秋になって台風で登れずと厳しい天気でした。

そんな中、スポーツクラブで駅伝にお誘いいただいたのでマラソンも七年ぶりで大会に参加。

走り込むことで持久力も少し上がったんじゃないかと思います。

で、それぞれのまとめ

クライミング

外48回、ジム27回の計75回

うち二桁以上いったのは

二子山30回、PUMP24回、御前岩10回

あとはパラパラと神戸、聖人岩、甲府幕岩、北川、古賀志、ベーキャン飯能、ランナウト、GiriGiri。

任侠道は1テンつづきですが、がんばります。

ランニング

立川コスモスマラソン:108位/301人。ハーフを7年前より15分ぐらいの落ち込みで抑えられた。

調布テンケーマラソン:6位/92人(年代別)総合順位がないのが残念。10Kmでなんと9年前の自己ベストを17秒更新

全国スポーツクラブ駅伝:孤独なスポーツばかりやってるからはじめての駅伝は楽しかったです。我がチームは92位/232チーム

ということで2020オリンピックイヤーは記録を残したいです。

つまり任侠道をRPしたい!!!!!!

| | Comments (0)

Sunday, 17 November 2019

191117_神戸の岩場二週目。なんか中途半端だった長谷川ルートをRP?

 

登っても限定が疑惑な長谷川ルート。
今日はまたまた激混みで、アップはあきらめてヌンガケ。
御開帳と共通の下部はお借りして穴までをアップとして。あとはそそくさとヌンチャク掛けて上部の感覚を思い出す。G/W頃に触ったんだっけか。
でトライ。
あら、どこも濡れてないから止まる止まるでRP.
登れると長くてじわじわグイグイじわじわの楽しいルート。
これも何度もやりたいルートです。
しかしながら限定がよくわからず知っている人がいれば違うよって言われちゃうかもしれないけど、いいか。
どこも混んでて冷えてくるのでガバ丸登ってお昼。
昼寝したりビレイして御開帳を触らせてもらったらほぼ長谷川ルートからでられない。
やっぱり難しいなー。
でまたビレイして待ってたら薄暗くてもう回収時間。
はやっ。
ところで任侠はヌンチャクかかってるのかな。
掛けにいきたいな~。
もうすっかり順番待ちなんだろうか。
来週行っても再来週いけないってわかってるとなんかね。

S20191117_090726 S20191117_091516

| | Comments (0)

Sunday, 10 November 2019

20191110_神戸の岩場。ちょっとゆるめになってしまった。

 

朝軽く走って気合を入れていったはずなのに、ゆっくりスタートで9時過ぎについたら大混雑。
長谷川ルートの下部濡れてるしすっかり萎えてしまった。
ガバ丸をリードとトップロープで登って、、、もう満員。
で、バブルスやって1テン。ちゃんとやれって。
長谷川ルート、下部は濡れてても順調なくらい覚えてたけど穴を抜けたらまた濡れててやめ。
悪い~って登ったときより乾いてるんじゃない?
またバブルス、またテンションしてしまって横を登る人と並んでしまったので降りる。
なんか早い時間なのにすっかり暗くて寒くて夕方みたいにホールドが見えなくて早仕舞い。
ウィリー左回り、アルマジロとやって終わり。
二日目とは言えちょっとゆるすぎだったなあ。
S20191110_091420

| | Comments (0)

Sunday, 21 April 2019

190421_今日は神戸。2年ぶり

久しぶりに誘われて神戸の岩場。
ほんと久しぶりで、おととしの6月に花粉症を登って以来でした。
想定外に混んでいて居合わせた人がみんな驚いてました。
とはいえ、任唐ラインのように混んでいるわけではなく、思ったときに出せました。
たまにはこんなのもいいですね。
アップは、ウイリー左回り。
登っていない長谷川ルートを登ってみます。
 
一便目:5ピン目まで。ついつい左のフレークに行ってしまうのでムーブが組み立てられずちょっと悩みました。
どこからがフレークなんでしょう。
二便目:5,6ピン目が限定行かないとどうにも上がれず。ブランクのままトップアウト。
三便目:これはいいのかな、というところで感じをつかみながらもテン山でトップアウト。
 
結構疲れたと思ったら、任侠3便と違ってあんまり疲労感がなくて驚きでした。
さあ、まだまだいろんな場所でいろいろ楽しむぞ。
S20190421_090645 S20190421_092011 S20190421_092016

| | Comments (3)

Saturday, 30 September 2017

170930 誰もやらないのはたいてい厳しい(^^;)

木曜に降ったからどうかなーと神戸の岩場。
濡れてました。
普段ならゾーキンがけしてぶら下がりながらなら何とかなるでしょって言うくらいでしたが便数を大切にしているパートナーだったのでそれなら今日はやめておくべきなので天王岩に転身。
予想通り混んでいたけど知り合いもいっぱい。
沢山いたとある講習会のかたがたは、なんと尾根でずっとロープワークとかやっていて岩にさわりもせずに帰って行きました。何なんだろ?
さて、微妙なモチベーションからなにをやるか。
とりあえず亀の子束子とクラックジョイでアップ。
亀の子束子ってRPだったんだ。
で、誰もやらないBBフェイスがわで遊んでみました。
上はすっきりとホールドがない。
下は登るごとにホールドやスタンスがボロボロと崩れてちょっとスリリングでした。
ブラックホードⅡ
一便目 核心であろうところの手前まで。これムーブ解決できないんちゃう?
二便目 全然わかんない。
三便目 やっぱりわかんないから右から逃げて上からさわってみたけど???
四便目 かなり頑張って行ったけどやっぱりわかんない。
てか使うホールドがつながってない。
逃げたいのを我慢していろいろさがしてたらこんなところ?ってホールド見つけて少し進歩。もうほかに手はないからスタンスとムーブかな。
回収にと上に行ったけど、なんだ核心越えても楽じゃないよ。

掃除してもとりきれないでチョーク跡をつけてきたから誰かチャレンジするかな(^_^)
また行ったときはひとり貸し切りになるであろうこのルートをまた楽しんでみます。

| | Comments (0)

Sunday, 02 July 2017

170702 神戸の岩場。今年初の敗退でベーキャンへ

さすがにだめかなあとは思ってました。でも行かなきゃ。
ます釣り場で、「大丈夫かなあ、ずいぶん降ったから、夜も降ってたからね。」
と言われても行ってみました。
そしてだめでした。
ます釣り場に報告して(笑)、ちょっとわるあがきしてからベーキャンへ。
打ち込むこともないので登りまくりました。
11bゴール落ちと終わり頃にかぶった10dがもう保たずにヘロヘロだったけどあとはだいたい登ったのかな。
おそらく20本は登ったと思うんですが外とは全然違ってなんか最後よれよれだったにもかかわらず疲労感がないかんじです。
一本一本に緊張感がないからかなあ。
来週はどこが登れるかなあ

| | Comments (0)

Saturday, 24 June 2017

170624 まだまだ抜群のコンディション。神戸です。

水曜日に梅雨らしい大雨が降ったから染み出しがそろそろ危ない?と覚悟しつつ神戸の岩場。
なんと下の方がしけっとしてるけど染み出しはゼロ!!
まだまだシーズンですね。
ということはきっと弓状もまだ行ける?
どこも通年化してきてるのかな。
ガバ丸とアルマジロでアップ。
今日は長谷川ルートやってみます。
二年ほど前に一回やって限定もなにもあったもんじゃない感じでやっとのことでトップアウトした記憶があるぐらい。
一便目 ヌンガケ。中間部が悩みどころか?
二便目 中間部のムーブが左のフレークに逃げたくなるので組み立て直し。上は大丈夫だ、って感じでした。
三便目 スタート忘れた!下部ではまってしまったので2ピン目まで固めなおして一回休み。
四便目 穴の上5ピン目かけられずに穴までクライムダウンしてやり直したけどそこまで。
五便目 下は軽快にいけて5ピン目も通過したけどその上がとれず。
上に行ったらアシナガバチの巣が出来てて体当たりされてしまった。ま、知ってて上がればよけられるかな。
ちなみに最終ピンの真上のコルネの左側上の方です。
で今日はこれで回収。


さあ、来週平日天気悪そうだけど週末はどうかな?

| | Comments (0)

Saturday, 17 June 2017

170617 神戸ふたたび。もう花粉の季節じゃないけど花粉症登れました。

先週の日曜日に続けて神戸の岩場。
今日は大賑わいでした。
ガバ丸とアルマジロでアップはここの定番。
花粉症 今日は登れるでしょう。登りたい。
一便目 また最後のところ右手のガバが止まらず。
二便目 よれてたかなあ、さっきの手前、左手見失ってバランス崩してしまった。ロープが足にかかった。危ない危ない。
三便目 RP 下の方結構怪しくて右コルネで落ちそうになったけど体勢立て直してレストしていざ。上部は下の動きとは打って変わって余裕がありました。
神戸ではひさびさのRPです。ま、来てないからもあるけど。
ウイリーで遊ぶ。できねえわ。
ウイリー右回りで今日はおしまい。
こんなコンディションいい神戸が続くのはすごいことだなあ。

| | Comments (0)

Saturday, 22 October 2016

161022 大盛況の神戸。自分は詰めが甘い!

17,8人はいた神戸の岩場。
いつもは空いてるのにこの時期はどこもこうなのかな。
アルマジロとガバ丸とウィリー左回りでアップ。
また花粉症かけていただいちゃいました。
一便目 いつもよりいいと思うんだけど濡れてるコルネが怖くて一品目からテンション。ボロボロで上まで。
二便目 いい感じで行って最後のガバ取りで中継忘れて指先で止まらず。休んで上抜け。
三便目 縦コルネでのレストもしっかりとできて上へ。よれてきてたのかマッチするホールドで一番いいところ持ってしまってマッチで手間取り落ちる。1テンで回収。
せっかくのチャンス物にできず。
いいところで詰めが甘いなあ。
二子と神戸、ダブルリーチ状態?
どっちも楽しみ~。


| | Comments (0)

Saturday, 15 October 2016

161015 詰めが甘くて3連続RPならず。

長くて楽しい神戸です。
今日は3パーティ
知り合いとスクール。
コルネの染み出しは流れてない程度と今日はチャンス。
アルマジロ、ガバ丸からです。
花粉症 前回初めてさわった感触ではいけそうな感じがしてます。
一便目 ドボーン、のヌンチャクをお借りして最後と終了点だけヌンガケ。4ピン目のトラバース前を間違えて行ったり来たり、最後のクリップしてテンションの2テン。次いけるんじゃね?
二便目 あと一手。行けたなってギリなくせに慎重に行かずに急いじゃいました。オトシブミと共通のガバからほんとにあと一手じゃんか。
三便目 同じ縦ガバであたふたして立ち上がりきれず。詰めが甘いなあ。
四便目 下からヘロヘロで落ちるかもっていいながら同じところまでなんだかんだで進んだら身体があがらなかった。
いっぱいにゴール前でドカ落ちしたけど楽しかったー(^_^)v
神戸好きだなー。
でも明日は別のところ。ワクワク。


| | Comments (0)

その他のカテゴリー

B-PUMP荻窪 BASECAMP EOSシステム FDシステム iPOD Lマウントシステム PUMP1 PUMP2 T-WALL江戸川橋店 T-WALL錦糸町 あきる野の岩場 その他の岩場(H) その他の岩場(I) その他の岩場(T) その他の岩場(Y) つづら岩 アイドル・芸能 アンドロイド ウォーキング カサメリ沢 カシミール カメラ機材 クライミング コンパクトカメラ サムズアップクライミングジム スイミング スパルタンレース スポーツ祭東京2013 トレラン トレーニング パソコン・インターネット ヒーロー物 ビッグロック日吉店 ファイブテンカップ フィルムスキャン ボルダリング ポメラ マイクロフォーサーズ マニュアルフォーカス マラソン大会・ランニング マンガ・アニメ モノクローム リバストーン 三ツ峠 中判カメラ 二子山 二子山西岳 二輪 写真・カメラ 北川の岩場 古賀志山 地下足袋ラン 城ケ崎シーサイド 城ケ崎ファミリークラック・エリア 城山 天王岩 太刀岡山 小川山 山歩き 山菜 岩根山荘アイスツリー 川乗谷の岩場 広沢寺 御前岩 御岳ボルダー 懐古趣味 携帯・デジカメ 散歩写真 旅行・地域 日原白妙橋 日向和田カーネルロック 日向和田ハーフドーム 日和田山 日記・コラム・つぶやき 旧地番 暗室 書籍・雑誌 有笠山 アドベンチャーランド 有笠山 フェアリーロック 有笠山 ヘルケイブ 有笠山 南国エリア 本日(最近)のできごと 東久留米スポーツセンター 東吾野阿寺の岩場 柴崎ロック 氷川屏風岩 池田フェイス 河又の岩場 河又タワーロック 河又蛇岩 河又雷岩 深谷クライミングヴィレッジ 湯河原幕岩 烏山中学校クライミングウォール 特撮 玉川上水 甲府幕岩 画像補正 神戸の岩場 祭り 移動用乗り物 筆記具 聖人岩 腰越の立岩 花・木 障子岩 障子岩三池ロック 食べ物 鷹取山