180421_暑さで熱ダレ。でも盛況の任唐ライン
とても暑くなる予報だしということでちょっと早めに着くぐらいで行ったんですが、股峠の駐車場所に行ってみれば車だらけ。
とても暑くなる予報だしということでちょっと早めに着くぐらいで行ったんですが、股峠の駐車場所に行ってみれば車だらけ。
ものくごく悪い予報で朝から雨。
久しぶりの北側、去年の夏来たときはびしゃびしゃで登れなかったので2年ぶりぐらいになるのかなぁ。
午前中晴れで午後曇り。気温は高いという予報。
そりゃあ朝のうちは曇りの予報だったけどもうちょっとあったかい予報だったような気がするんだよなあ。
アプローチのほうは雨とここのところの暖かさで坂本からも雪も凍結も踏まずに行ける快適さ。
花粉は奥武蔵よりは少ない。
で、登りのほうは「微」進歩でした。
アップは、ダイとゴンを二回。
人数がとても多く任唐ラインも混みそうなのでまずはとっとと一便。
冷たくて感覚がなく4ピン目でテンション。5ピン目で停滞して、6ピン目ヌンチャクもつかめず結構落下。
手繰り落ちてもこんなもんか。
これなら突っ込んでも大丈夫でしょ。
二便目は二時間後。暖かくなってきたから混んできて8人でした。
ま、結局は3便しか出せないんだけど。
5ピン目でやっぱり限界。落ちるまで進んだけどアンダーで落ち。今度はヌンチャクつかんで6ピン目上のムーブ。
OK牧場の意味わかりました。右アンダーポケットからの足がまだよくつかめず左手は出せませんでした。が、ここが微進歩。
三便目もうほんとにぎりぎりで5ピン目まで。6ピン目はやっぱりヌンチャクつかみ。
これずっとやってるとその先がつながらなくなりそうだから思い切ってやってみよう。
もうよれてて右アンダーポケットが保持できず足を試せなかった。
このぐらいになって晴れてきてあったかくなってきた。
もうちょっと早くあったまってくれればよかったのになあ。
今日みたいな微進歩でいいから続けたい。そして下からつなげたい。
B-PUMP荻窪 | BASECAMP | EOSシステム | FDシステム | iPOD | Lマウントシステム | PUMP1 | PUMP2 | T-WALL江戸川橋店 | T-WALL錦糸町 | あきる野の岩場 | その他の岩場(H) | その他の岩場(I) | その他の岩場(T) | その他の岩場(Y) | つづら岩 | アイドル・芸能 | アンドロイド | ウォーキング | カサメリ沢 | カシミール | カメラ機材 | クライミング | コンパクトカメラ | サムズアップクライミングジム | スイミング | スポーツ祭東京2013 | トレラン | トレーニング | パソコン・インターネット | ヒーロー物 | ビッグロック日吉店 | ファイブテンカップ | フィルムスキャン | ボルダリング | ポメラ | マイクロフォーサーズ | マニュアルフォーカス | マラソン大会・ランニング | マンガ・アニメ | モノクローム | 三ツ峠 | 中判カメラ | 二子山 | 二輪 | 写真・カメラ | 北川の岩場 | 地下足袋ラン | 城ケ崎シーサイド | 城ケ崎ファミリークラック・エリア | 城山 | 天王岩 | 太刀岡山 | 小川山 | 山歩き | 山菜 | 岩根山荘アイスツリー | 川乗谷の岩場 | 広沢寺 | 御岳ボルダー | 懐古趣味 | 携帯・デジカメ | 散歩写真 | 旅行・地域 | 日原白妙橋 | 日向和田カーネルロック | 日向和田ハーフドーム | 日和田山 | 日記・コラム・つぶやき | 旧地番 | 暗室 | 書籍・雑誌 | 有笠山 ヘルケイブ | 有笠山 南国エリア | 本日(最近)のできごと | 東久留米スポーツセンター | 東吾野阿寺の岩場 | 柴崎ロック | 氷川屏風岩 | 池田フェイス | 河又の岩場 | 河又タワーロック | 河又蛇岩 | 河又雷岩 | 深谷クライミングヴィレッジ | 湯河原幕岩 | 烏山中学校クライミングウォール | 特撮 | 玉川上水 | 甲府幕岩 | 画像補正 | 神戸の岩場 | 祭り | 移動用乗り物 | 筆記具 | 聖人岩 | 腰越の立岩 | 花・木 | 障子岩 | 障子岩三池ロック | 食べ物 | 鷹取山
Recent Comments