180324_びしょ濡れの弓状、探検したりぞーきん掛けしたり。
午前中晴れで午後曇り。気温は高いという予報。
午前中晴れで午後曇り。気温は高いという予報。
そりゃあ朝のうちは曇りの予報だったけどもうちょっとあったかい予報だったような気がするんだよなあ。
アプローチのほうは雨とここのところの暖かさで坂本からも雪も凍結も踏まずに行ける快適さ。
花粉は奥武蔵よりは少ない。
で、登りのほうは「微」進歩でした。
アップは、ダイとゴンを二回。
人数がとても多く任唐ラインも混みそうなのでまずはとっとと一便。
冷たくて感覚がなく4ピン目でテンション。5ピン目で停滞して、6ピン目ヌンチャクもつかめず結構落下。
手繰り落ちてもこんなもんか。
これなら突っ込んでも大丈夫でしょ。
二便目は二時間後。暖かくなってきたから混んできて8人でした。
ま、結局は3便しか出せないんだけど。
5ピン目でやっぱり限界。落ちるまで進んだけどアンダーで落ち。今度はヌンチャクつかんで6ピン目上のムーブ。
OK牧場の意味わかりました。右アンダーポケットからの足がまだよくつかめず左手は出せませんでした。が、ここが微進歩。
三便目もうほんとにぎりぎりで5ピン目まで。6ピン目はやっぱりヌンチャクつかみ。
これずっとやってるとその先がつながらなくなりそうだから思い切ってやってみよう。
もうよれてて右アンダーポケットが保持できず足を試せなかった。
このぐらいになって晴れてきてあったかくなってきた。
もうちょっと早くあったまってくれればよかったのになあ。
今日みたいな微進歩でいいから続けたい。そして下からつなげたい。
今日は聖人岩。
昨日の疲労感を保ったまま、、、ではなくてめちゃくちゃ多い花粉に悩まされた一日で
した。
前回本数ばかりで強度が足りなかった気がするので、もっと追い込み。
でも、脳みそが目覚めていない体たらくな登り。
なんか、チョークのように舞っている花粉で鼻フィルターを着けていたにもかかわらず
ボーとしていました。
痒い霜焼け
痛い魚の目
ティータイム
コーヒータイム
ダイエットシェイク
ウォーミングアップ いきなり出足で落ちるわテンションするわ先週やったじゃんかっ
ていうひどさ。
貂が見ていた 出足からもたついて結局リップ落ちで1テン
ウェーブ おおっと。離陸できない。なさけなや。
貂が見ていた 今度は登れましたがかなり全力
貂が見ていた 1テン
ウォーミングアップ 出足失敗。やり直して登ったけどいきなり地ジャンはないでしょ
。
さあ、来週はピリッといけるかな。
こんな感じでまったりしてしまうのなら二子二連投で自分を追い込むのもいいかな。
帰りには、車にこんなに花粉が↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
きょうは、Hさんと。道の雪解けも進んでます。
予報通り暖かく朝から8度くらい。
なのにぎこちないワーカーホリック 2回
任侠道この暖かさで進歩したいところ。
一便目:5ピン目まで。アンダーから足が上がらず。6品目のヌンチャクつかんでその
上をやってみる。ちょっと上までいて右アンダーをかすめるところまで進めた。
二便目:5ピン目アンダーもって左取りに行く左足が乗せられず。
三便目:やっぱり5ピン目まで。足上げたけどちゃんと立ち上げれずに左取れず。やり
直していい体制になったと思ったけど体が開いててその次の右手が取れず。
さいごにダイとゴンやって終了。→どんだけ好きなんだこのルート
一便目のほんのちょっと進めたのと、落ちるまでは1便目より2便目より3便目のほうが
ほんのちょっとだけど進めていたのが今日の収穫。
しかし、イワヒバリはみんなが手なづけすぎてて野性を失っている。
そろそろ厳しくしておかないと良くないなあ。
Recent Comments