サンタの準備
今日は朝用事があったので、そのあと、クリスマスの準備で駿河台下のヴィクトリアを目指した。
荻窪からのんびり行こうとおもい、丸ノ内線に乗って淡路町まで。
地上に出ていろいろ気になるお店を道からのぞきながらヴィクトリア本店へ。
サンタさんにローラーブレードをお願いしに行ってきた。
スキー板みたいだけどK2のもの。
一緒に背中に背負えるザックを買おうと思ったらケースをつけてくれるそうなのでそれに入れてもらった。
20%位やすくなっていた上に1000円引き券を店頭で配っていて、前に新宿でスウェットを買った時の500円引き券もつかえさらに1500円引き。
プロテクターは前に買ったやつとおんなじだったのでそれを使ってみてもらってから次を考えましょう。
こんな場所に来ちゃったらいろいろ見たくなってしまうのは当たり前で、山の店ニッピンとかいろいろ見つつもとりあえず見るだけにして、「ラーメンさぶちゃん」の近くの「天ぷらいもや」へ。
久しぶりに高校・浪人時代を思い出しつつ天ぷら定食をいただきました。
食べ終わると足はさかいやスポーツへ向いてしまい、いくつかよさそうなリュックを見つけ、結局GREGORY Z30という30Lリュックが黒限定で大安売りだったのでプロテクターとヘルメットとバッグのために準備していた分でつい買ってしまいました。
そこから、古本屋などを覗いたりふらふらと神保町の街を徘徊してから九段下-千鳥ヶ淵-麹町-四谷と歩き、そういえば信濃町におじいちゃんのお墓があったと思い出し向かってみましたが、かれこれ30年ぐらいは行っていないので、残念ながらお寺を見つけられませんでした。
外苑から千駄ヶ谷を通り、明治神宮を通って渋谷に出て帰ろうと思ったのですが、寄り道しすぎて16:00を回り明治神宮の門が閉まってしまったので、代々木-新宿と通り、夕飯のおかずを京王デパートで買ってから、武蔵境行きのバスに乗って帰りました。
このバス、本数が山のバス並みしかないうえ、乗り場は高速バスと兼用だし、15分以上遅れてくるし、バス停の名前が旧地番だらけというなかなかヤル気のなさが感じられるバスでしたがその旧地番を楽しみながら帰りました。
たとえば、
角筈二丁目、幡代、北高井戸、上高井戸、大宮前○丁目。。。。
30年以上時代が止まっています。
The comments to this entry are closed.
Comments