小仏峠越え
昔の面影が残っている道を追いかけていたら、つまるところ山道なのだと気づいてしまった。
無理せずいろいろと行ってみようと思う。
今日は、高尾駅から出発して旧甲州街道を抜けてみた。
いわゆる小仏峠越えのコース。
バスで登山道入り口まで行けるのだがそれでは意味がないので、中央線に追い抜かれながら関所跡などをのんびり観察しながら進みました。
小仏峠では割と時間に余裕があったので、足を延ばして小仏城山でなめこ汁をいただき休憩。
ここからも相模湖方面へ下れるのだがそもそもの目的ではないので、小仏峠に戻り相模湖方面へ。
途中ハプニングがあり、美女谷温泉でトイレを借りました。
その後小原本陣からまたできるだけ旧道を使って相模湖まで。
途中、置き石をやめるように諭す看板があったのですが、これに書かれている子供はきっともう大人なんだろうな。子供に言えないだろうなと思いました。
駅前でお昼を食べてまだ1時半だったので、観光案内所で藤野までの旧道を確認して出発。
案内はわかりやすいと言っていましたがしっかり何度も間違えて車の旧甲州街道を歩いていました。
2時間と読んでいたのですが、1.5時間ほどでついたので、またまた温泉は?
と送迎バスがあったのを思い出し時間を確認するとまさに来る時間。
東尾垂の湯は、やまなみ温泉よりも良かったです。
山道24.6Kmはちょっときつかった。
The comments to this entry are closed.
Comments
なんか方向性(?)が見えてきましたね。
これからの紅葉シーズン行くところは一杯あるんじゃないですか?
それにしても、何回県境越えてるんですか??
Posted by: nam。 | Wednesday, 23 September 2009 07:24
都心に向かうよりもかなり快適なので無理しない程度にこの路線をいってみようと思います。
ちなみに県境越えですが
この連休に、いったん東京に入ってからもう一度折り返したのを入れると神奈川県に4回。
山梨からの折り返しを入れると5回通りました。
なにやってるんでしょうねえ。
Posted by: Buchi | Wednesday, 23 September 2009 21:51